2013/10/28
『売上目標は立てるな!』に書かれてる事は当たり前なのか!?
皆さん、こんにちは。
中小企業専門経営コンサルタントの岩渕龍正です。
今日も張り切って行きましょう!
拙著『売上目標は立てるな!』のAmazonレビューにこんなことが書かれてました。
「当たり前の話が書かれているに過ぎない」
これを見て、少し残念な気持ちになりました。
しかし、自分自身でもよくよく考えてみると、その通りなのです。
中小企業のマネジメントは人数が少ない分、大企業のような小難しいマネジメントは必要ないのです。それどころか、そんなものは使いこなせずに逆効果になったりします。
それよりも、少し考えれば当たり前に「やったほうがいいよね」「こういうことは止めた方がいいよね」ということをやれば上手くいくのです。
しかし、その当たり前のことが今、当たり前でなくなっているのです。
それは例えるなら、運動のようなものです。
運動だって、誰だって運動したほうが良いということは知ってます。
しかし、どうでしょう?どれだけの人が運動できてるでしょうか?
じゃあ、どれだけの人がどうやったら運動を習慣化できるかを知ってるでしょうか?
そういうことが書いてあるのが拙著『売上目標は立てるな!』なのです。
今、社会は便利な時代になりました。便利になればなるほど、人は動くことを面倒くさがり、どんどん運動が必要になってきました。
しかし、運動したほうがいいとは分かってるけど、しんどいからやりたくない。もっと、簡単に痩せられる方法はないのか?とほとんどの人が無駄な努力に無駄なお金を使っています。
中小企業のマネジメントはそれと同じなのです。
やるべきことは簡単で、当たり前のことなのです。
しかし、それをやるのは面倒くさく、しんどいのです。
そんなことよりも、副作用はあるけど、お手軽な痩せ薬のようなものでマネジメントしたいのです。その副作用が大きい痩せ薬こそ、ノルマ依存型マネジメントなのです。
このノルマ依存型マネジメントという抗生物質には麻薬のような中毒性があります。一度、はまると抜け出すのが大変です。なぜなら、効果があるからです。
わざわざ、そんなしんどい思いをして運動して、少ししか痩せないよりも、すぐに劇的な効果を発揮する痩せ薬に頼りたくなるのです。
そして、良くないとは分かりつつも、痩せ薬=ノルマ依存型マネジメントを飲み続けるのです。そして、会社は死=倒産へと近づいてしまうのです。
じゃあ、どうしたら、中毒症状から抜け出せるのか、具体的な考え方とやり方を解説しているのが拙著『売上目標は立てるな!』なのです。
ですので、当たり前のことが書かれてるようでも、実際にその効果を実証した方法ですので、当たり前ではないというのが私が思うところです。
まだ、拙著『売上目標は立てるな!』をお読みでない方はAmazonからお申込下さい。まだ、ご自分だけが読んで、奥様、管理職に読んでもらってない方は是非、1人1冊渡して読んでもらうことをオススメします。
『売上目標は立てるな!-20人までの組織をまとめるリアルマネジメント-』
岩渕龍正【著】阪急コミュニケーションズ
既に読まれた方は、ブログ・フェイスブックに感想をアップしていただけるとうれしいです。
2013/10/21
本の感想をご紹介しますNo3
皆さん、こんにちは。
中小企業専門経営コンサルタントの岩渕龍正です。
今日も張り切っていきましょう!
拙著『売上目標は立てるな!』の読者様からたくさんの感想をいただいております。今日もごく一部ではありますが、ご紹介します。
相原一雅 先生
歯科医院経営者です。
経営とスタッフのマネージメントには常に悩まされています。
5年ほど前に「歯科医院地域一番実践プロジェクト」を読ませて頂いて、当時実践を試みましたがうまくいきませんでした。
「売上目標は立てるな!」は一般企業向けに書かれたということですが、前著以上に医院経営者にとって現実的で、全て身につまされることばかりです。あとは自分がどこまで実践できるか、それ次第だと思います。
他業種の経営の経験がないので、他業種の方はどう思われるか分かりませんが、名著だと思います。
田村薫 様
軽い気持ちで手に取った本書ですが、読んでみるとこれぞ本質、と思える内容でした。
私自身、自分の中で近い結論を導き出したつもりではありましたが、それをリアルな社内で実践していく難しさを感じていました。社内外からの理解を得にくいのです。
「やはりそういったマネジメントは無理なのか」と途方にくれていたところで、この本と出合えたことはとても大きな力となっています。まずは、役員でこの内容をシェアしたいと思いました。
大澤 聡 様
とてもわかりやすく、参考になりました。
お金をかけず今から実践できることばかりなので
「今までと違うこと」「今まで以上のこと」を早速実践していきたいと思います。
ありがとうございました。
K・Nさま
働く側雇用側双方の思いが充分わかっつてらっしゃる立場での話のお内容に納得度が高いです。仕事の内容よりは人をいかに動いてもらうかが理解できました。簡単な事ですが、褒める。を実践したいと思いました。
I・Mさま
20人以下の会社に向けての、本で、とても参考になり、すぐに実行すべきことがたくさんありました!
大企業向けではない、小企業向けの、このような本がもっと出版されるといいと思いました。ありがとうございます!
H・Mさま
まさに直面していることが多々あり、驚きです。改善する根源が自分自身であることは気づいていたものの、社員との時間がもっとも重要なことは完全に忘れかけていました。
U・Tさま
気づかさせられたことがたくさんありました。特に、妻と共同経営に興味をもちました。
T・Mさま
財務コンサルタントをしています。顧問先に対するアドバイスの幅を広げるためにいろんな角度からの本を読んでいます。
タイトル「売上目標は立てるな!」からイメージしていた内容とは若干異なりましたが、私が普段顧問先に対してしゃべっていることと重複する部分は共感し、そうでない部分は「なるほど」と感じました。
社員とのコミュニケーションが不足しているのは、私の顧問先の大半が該当し、それ故の考え方のずれが会社の活力を奪っているのも事実です。
I・Tさま
この本との出会いが私の脳を変えてくれました。
タイトルをみて私の行っている(目指している)事に疑問を感じ、読むにつれて悩みや迷いが晴れて、徐々に私の心にやる気とひらめきを与えてくれました。
まずは自分の仕事観を見つめ直し、『三つのため』を社員に語り浸透させようと思います。何度も読み返して今後の経営の糧とさせていただきます。
分かりやすくまとめていただきありがとうございました。
M・Hさま
仕事観の重要性を再確認させていただきました。
今後は、弊社においても企業の存在意義を明確にすべく、企業使命感の充実をはかっていきたいと思っております。
ありがとうございました。
皆様、本当にありがとうございます。
このような感想をいただけることが著者としての最大の喜びです。
これからも、皆さんにお役に立てる本を出せるように頑張っていきます。そのためにも、是非、本の感想、実践した成果などを教えていただければ幸いです。
まだ、拙著『売上目標は立てるな!』をお読みでない方はAmazonからお申込下さい。まだ、ご自分だけが読んで、奥様、管理職に読んでもらってない方は是非、1人1冊渡して読んでもらうことをオススメします。
『売上目標は立てるな!-20人までの組織をまとめるリアルマネジメント-』
岩渕龍正【著】阪急コミュニケーションズ
既に読まれた方は、ブログ・フェイスブックに感想をアップしていただけるとうれしいです。
2013/10/14
本の感想をご紹介しますNo2
皆さん、こんにちは。
中小企業専門経営コンサルタント岩渕龍正です。
拙著『売上目標は立てるな!』の読者様からたくさんの感想をいただいております。ごく一部ではありますが、ご紹介します。
林 玲子 様
いろんな本を読んだり講習会で学んだ事が整理できず困っていましたが、この本を繰り返し読み覚えてしまえばすっきりするはずだと確信しました。今、3回目を読んでいますが、最低でも10回は読もうと思います。
スタッフに対してどのような経営書であるべきかをあわただしい日常の中で忘れないため、毎朝少しずつでも読み返す習慣にしていきます。
吉田 裕幸 様
こちらの本の出版を非常に楽しみにしていました。
発売と同時に読ませていただきましたが、予想以上で感動しました。
繰り返し読めば読むほど今の自分とリンクして、行動や考えのヒントがそこにはたくさんありました。読んで終わり、満足した、できたつもり・・・。
ではなく、一つ一つ実践して、今以上の職場環境を作っていきたいと思います。
ありがとうございました!
I・Mさま
非常に読みやすく書かれた本で勉強になりました。中小企業の中でも小さい従業員10人-20人程度の会社は結構世の中にあると思いますが、それに対応した組織活性化の書籍は珍しいと思います。今後活用させていただきます。
福田英一
改めて感情のコントロールが一番大切であることを学びました。私どものお客様もほとんどが20人までの零細企業です。岩淵先生の先ずは身近な社員や家族から気持ちをしっかり固める、好きな人のいう事は素直に聞けるというところがとても本質をついていらっしゃると共感いたします。
この本を弊所の顧問先様にプレゼントさせて頂きます。今後も日本の活性化の為に大活躍される事と確信しています!寒暖の差が激しくなりましたのでご家族やスタッフの皆様もどうぞご自愛下さい。ありがとうございます! 福田英一 拝
O・Hさま
自分は個人事業主ですが、十分参考に出来る内容でした。
個人として外注を活用する際などに特に役立つのではないかと思います。
最も印象に残ったのは、最後の章の「妻の助言に耳を傾けろ」という部分でした。
この章に関しては、全くその通りだと思います。
身近な存在を大切に出来ない人が、組織を動かしていけるわけなんかないと思います。
内容としては特に真新しい何かがあったわけではありませんが、当たり前だけどなかなか出来てないことをわかりやすくまとめてあったので、今後末永く使える書だと思います。
T・Eさま
今まで、一生懸命に取り組んでいるつもりだったが成果はいまいちでした。
今回、この本と出会ってその理由がよくわかった。
さっそく試してゆきます。ありがとうございました。
平田 純 様
なるほどと思わせられる内容の数々で、非常にためになりました。すこしずつでも実践し、生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
I・Hさま
タイトルに嘘だろうと思って立ち読み。
いつの間にかレジに進んでいました。
読めば納得の内容。どのように自分のものにしていくかが課題でしょうか。
皆様、本当にありがとうございます。
このような感想をいただけることが著者としての最大の喜びです。
これからも、皆さんにお役に立てる本を出せるように頑張っていきます。そのためにも、是非、本の感想、実践した成果などを教えていただければ幸いです。
まだ、拙著『売上目標は立てるな!』をお読みでない方はAmazonからお申込下さい。まだ、ご自分だけが読んで、奥様、管理職に読んでもらってない方は是非、1人1冊渡して読んでもらうことをオススメします。
『売上目標は立てるな!-20人までの組織をまとめるリアルマネジメント-』
岩渕龍正【著】阪急コミュニケーションズ
既に読まれた方は、ブログ・フェイスブックに感想をアップしていただけるとうれしいです。
今日も「気づきと豊かさを与える男日本一」で行きます!お願いします!!
2013/10/07
本の感想をご紹介しますNo1
皆さん、こんにちは。
中小企業専門経営コンサルタントの岩渕龍正です。
拙著『売上目標は立てるな!』の感想をたくさんの読者からいただいておりますので、一部ですが、ご紹介します。
M・Yさま
今までの岩渕さんのノウハウが体系的シンプルに書かれていて、わかりやすかったです。
N・Tさま
グッドアンドニューをやってみます。それから「仕事観」を社員と共有したいと思います。ありがとうございます。
石田洋司様
私はプルデンシャル生命の山内さんから誕生日プレゼントでこの本をいただきました。私も10人未満の会社を経営していて、普段、私が悩んでいることなどが、まさしく的を得る如く、書かれていました。
私にとってもは痛感する内容ばかりです。本当にありがとうございました。また、岩淵様のお話も聞いてみたいと思いました。どこかでお会いできることを楽しみにしております。ではまた。
M・Tさま
歯科医院地域一番実践会のDVDは何本も何回もみていました。今回の本を読むことで何度も話されていたスタッフの仕事観、コーチングの仕方など経営、マネージメントするうえでの基本的でかつ最も重要な考え方が自分の中でようやく確立できたと思います。あとは書かれた内容をひとつでも多く実践していきます。
T・Kさま
社長の役割がよくわかりました。ありがとうございます。
松本一孝 さま
スタッフとの面談が第二象限だということが、腑に落ちました。
私はダメな経営者の代表です。
確実に実行して行って、スタッにとってもお客様にとってもいい会社にしていきます。
F・Tさま
本音のアドバイスが書かれているのでありがたいです。何度も読み直して、意識しようと思います。
Y・Tさま
20余名の小企業の顧問として若手経営者を指導しているが 正に適当な参考書が見つかったと思う。やはり考えていることは同じでも表現の仕方で正しく理解してもらえるか 誤解されるかがあるように思う。今後とも次の段階のノウハウを出版していただきたい。
皆様、本当にありがとうございます。
このような感想をいただけることが著者としての最大の喜びです。
これからも、皆さんにお役に立てる本を出せるように頑張っていきます。そのためにも、是非、本の感想、実践した成果などを教えていただければ幸いです。
まだ、拙著『売上目標は立てるな!』をお読みでない方はAmazonからお申込下さい。まだ、ご自分だけが読んで、奥様、管理職に読んでもらってない方は是非、1人1冊渡して読んでもらうことをオススメします。
『売上目標は立てるな!-20人までの組織をまとめるリアルマネジメント-』
岩渕龍正【著】阪急コミュニケーションズ
既に読まれた方は、ブログ・フェイスブックに感想をアップしていただけるとうれしいです。
2013/09/24
売上目標は立てちゃいけないの?
皆さん、こんにちは!
中小企業専門経営コンサルタントの岩渕龍正です。
『売上目標は立てるな!』。
このようなタイトルの本を出版すると、すぐに「それって売上目標なんじゃないですか?」とか「売上目標は立てちゃいけないんじゃないんですか?」という人がいます。
本の内容を読んでいただければ分かりますが、売上目標を立てることそのものがいけないわけではありません。もちろん、立ててもいいのです。
しかし、売上目標、予算、ノルマを設定し、それを達成したらご褒美を上げ、達成しなかったら罰を与える。そして、一言目には「お前、今月いくらだ?」「おまえ、今月、このままだと未達だろ!どうすんだ!」とプレッシャーをかけ続ける。
全ての基準は売上目標、予算、ノルマを達せしたか否か。
それでは社員のやる気は出ませんよということです。
ですから、会社として売上目標を設定し、それをクリアしたら全員に報奨金を多少、支給するぐらいは短期的モチベーションとして全然、やったほうがいいことなのです。
ただ、会社が売上目標を設定しなくても、個人個人が自分で売上目標を立てて、それに向かってどうしたら達成できるかを自分で考えるような会社にしていくことが大切だというのがこの本で言いたかったことなのです。
是非、誤解のないようにお願いします。
2013/09/19
日経新聞3面に載りました!
皆さん、こんにちは!中小企業専門経営コンサルタントの岩渕龍正です!
今日は私にとって記念すべき日となりました!
それは・・・
あの日経新聞3面に拙著『売上目標は立てるな!』の広告が半五段で掲載されたからです!これはうれしい!
今回の広告も帯同様、全て、私がゼロから作りました!
どうしても、絶対に納得のできるものにしたかったからです。
実は、本当は出版社側で原稿を作ってくれたんです。
しかし、それが余りにも納得がいかなかったので、ゼロから私が作り直したんです。だって、全額、私がお金を負担してるんですから、全く売れなさそうな広告を出すことはありえません。
出版社側としては「それはできない」「ありえない」など、できない理由のオンパレード。しかし、そんなことでは大金を本当にドブに捨てることになります。
「いいから、やらせてください!」となぜか、私が懇願する形になり、私が実は旅行中だったのですが、旅行先で寝ずに作り上げました。
その渾身の一作なのです!
これまでの私の全てをぶち込みました!結果がどうなるか、今から、楽しみです!
2013/09/17
帯が新しくなりました!
皆さん、こんにちは!中小企業専門経営コンサルタントの岩渕龍正です。
今度、増刷分から『売上目標は立てるな!』の帯が新しくなります。
アマゾンの画面で見ると、品よく佇んでいる「うりもく(売上目標は立てるなの愛称)」ですが、書店の本の海で見ると、全然、目立ちません。
ちょっと、内気な子みたいに自己主張がありません。
周りで「俺を見て!俺を見て!」と自分を指差してる子達に押されっぱなしです。そんな状況を打開しようと、遂に、あの男が立ち上がりました!
そうです。私です。
もうガマンできませんでした。
「もう、帯は私に作らせて下さい!」絶叫すると、猛烈な勢いで作り始め、それまでは「書類作成はWordで十分でしょ」と思っていたのですが、このためにイラストレーターの操作も学び、作り上げました。
それが、この帯です!
渾身の一作です。
この帯がこれから書店で「もっと、僕も見て!」と自己主張してくれることを願っています!そして、次の増刷がすぐ決まると思いますので、その時には・・・
考えてることがあるんです!
それはまたのお楽しみに!
2013/09/04
発売6日で増刷!!
皆さん、こんにちは。経営コンサルタント 岩渕龍正です。
8月29日に発売されました、岩渕龍正最新刊『売上目標は立てるな!』が発売から6日で増刷決定!これで3刷になりました。
特にAmazonでの売行きが絶好調のようです。
リブロ池袋店、紀伊国屋書店新宿本店、丸善本店、丸善本店などでは全面的に展開していただいてるようです。
しかし、まだまだ、大型書店のみにしか在庫がありませんので、お近くの中小書店でお求めの場合は、お手数ですが、注文をお願いします。
また、読んでいただいた皆様は是非、感想をブログ、フェイスブックにアップしていただければうれしいです。
今日は以前、船井総研で働かれていた山本 頼和さんから、『売上目標は立てるな!』の感想をいただきましたのでご紹介します。
(ここから
読みやすく一気に読み切りました。
実体験から滲みでる具体的なお話はいちいち納得。
何度でも読んて落とし込みたい素晴らしい本で、永久文庫入りにしました。
岩渕さん、ありがとうございます!
(ここまで)
2013/08/29
今日発売!『売上目標は立てるな!』
経営コンサルタント・夫婦経営コンサルタントの岩渕龍正です。
いよいよ、私の初めての一般向け書籍『売上目標は立てるな!』が今日、出版されます!
この本は私がこれまで積み重ねてきた20人までの小さい組織のためのマネジメントを本にまとめました。小さい組織には小難しいマネジメント論はほとんど意味をなしません。
そんなことよりも、もっと大事なことがあるんです。
それに気づいてない経営者があまりに多すぎる!
そして、それが会社の経営も危うくし、従業員のやる気も削ぎ、お客様の満足まで失ってしまう。
今までのノルマに依存した手抜きのマネジメントではなく、本当の意味でのマネジメントに切り替えてほしいのです。
もし、会社で売上目標や予算、ノルマを課すことを禁止されたら、どうやってマネジメントしますか?多くの社長が考えたこともないかもしれないし、「いきなりそんなこと言われても困る」となってしまうかもしれません。
それぐらいノルマに依存しているのです。
ノルマに依存しない新しい、本質的なマネジメントに本書をきっかけにチャレンジしていただければ、とってもうれしいです。
『売上目標は立てるな!-20人までの組織をまとめるリアルマネジメント-』
岩渕龍正【著】阪急コミュニケーションズ ¥1,575